2272件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

石畝都市整備課長 今ほど馬場委員から御質問のありました地元説明会等でございますけれども、まず説明会につきましては、広報等に掲載をして、幅広く意見を求めるという形で参加を募っております。それで、説明会につきましては、この北部、東部、西部、南部4地区各1回ずつ説明会をしております。 この地区別説明会におきましては、4地区合計約23名の方が出席をいただいております。

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

その中で幾つか出てまいりましたのは、ちょうど白山火山防災計画の策定の時期でありましたけれども、地元白峰小学校では、大学と連携をしながら火山や噴火の実験から学び、子供たちから融雪型火山泥流という専門用語が出ておりましたけれども、驚きました。そして、地元防災訓練を実施するなど、特色的な教育活動がまず一つありました。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

ホテル誘致は、観光やビジネスを通じ本市への来訪者の増加につながるほか、飲食業サービス業など関連業種進出地元雇用の拡大など、多方面にわたり大きな経済効果があると思っておりますので、今後も粘り強く誘致に努めてまいりたいと考えております。 また、市の助成制度についてでございますが、市内へのホテル進出につながるよう、企業立地促進助成制度の見直しなどについても検討してまいりたいと考えております。

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

平成30年3月17日、JR野々市開業50周年記念事業が盛大に開催をされ、地元住民皆様をはじめとして本当にたくさんの市民皆様でにぎわいを見せました。 地元有志の皆様物心両面にわたる熱意でつくられた請願駅から今日の駅にと発展してきた野々市駅でございます。改めて当時、本市玄関口として野々市駅が存在していることを開業50周年記念事業が教えてくれたのではないかと感じさせていただきました。 

白山市議会 2022-12-05 12月05日-01号

八尾市議会では、市議会×高校生プロジェクトと題し、議会だよりの表紙に学生美術作品や写真を掲載するなど、地元高校生との協同企画を実施しており、令和元年の第14回中核市議会報コンクールでは、優秀賞を受賞しています。また、若い世代の議会への興味、関心を高めるため、SNSを活用した情報発信を積極的に行っています。

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

第6款農林水産業費では、農業振興費地元食材学校給食導入推進事業費においては、学校の栄養士が季節の地元野菜を使う意識づけのためにも、秋に行っている産地見学生産者交流会事業を複数回行えないか検討すること。 第7款商工費では、まず商業振興費商店賑わい創出事業補助金について、商店街まち並み白山市のイメージにもつながってくることから、支援体制をいま一度高めていくこと。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

活動内容の一例を紹介させていただきますと、地元住民企画により実現した北国街道野々市の市は、今ではすっかり地域に根づいたイベントとして定着しております。また、行政提案型事業である高齢者が活躍できるコミュニティカフェの創設として提案されたカフェあやめは、その後、多くの町内会で同様のカフェが開設されることにつながりました。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

所在につきましては、譲与された図面で明確となっており、役割につきましては、法定外公共物使用申請境界確認、売払い、開発行為に伴う機能交換など、法定外公共物が関わる土地利用については、地元同意書が必要となっていることから、地元にて維持管理等役割を行っていただいているものと思っております。 4点目の地域連携して里道・水路の実態調査を行えばどうかについてであります。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

そうした土砂等の除去に係る費用につきましては市で負担することとし、地元皆様にも説明をし、対処いただいたところであります。 また、土砂等の流入や災害ごみにつきましては、緊急的に白山郷公園体育館駐車場災害ごみ集積所を設けましたが、その後、住民の負担を考慮し、各町内での個別収集方式にいたしたところであります。 また、水道施設も大きな被害を受けました。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

しかし、そんな中にあっても、ふるさとを大事に思い帰省して商売を継ぐ人や、御陣乗太鼓など伝統芸能を受け継ぐ人、地元でとれる農産物を商品化して商売を始める人、ミシュランガイド北陸2021の一つ星を獲得する人や、山や川などの再生に取り組む人、地域のよさを知ってもらおうと観光ボランティア情報発信に努める人など、いろいろな方が努力されております。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

地元関係者協議をしてまいりましたが、現時点では温泉の成分が違い、設備に不都合が出るおそれがあるとのことから受入れは難しいと言われております。また、循環型への変更につきましても、施設それぞれで設備が異なっているところであります。今後も地元関係者と話合いを続けてまいりますので、その中で協議をしてまいりたいと考えております。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

知名度を上げるには、まず地元住民施設やその内容を知ってもらい、利用してもらうことが第一歩であります。地場産業産業遺産地元住民に再評価され、理解が深まることでまち活性化が図られ、地域イメージの向上につながると考えられることから、本市鉄道産業を活用した取組が広く市民に定着するよう、イベント等を積極的に発信していただきたい。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

また、地元後援会皆様には変わらぬ力強いご支援を賜りました。この場をお借りいたしまして、厚く御礼を申し上げます。 また、粟市長をはじめ執行部皆様には、地方議会の健全なる二元代表制、これが健全に堅持されました。改めて厚く感謝を申し上げますとともに、ご指導いただきましたことに重ねて御礼を申し上げたいと思います。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

そういったことも考えると、ある程度の地元優先があってしかるべきかと私は思います。この順番待ちに関しまして、地域の方々からは事前に団体登録をしてもらい、半数以上が地元の方の団体優先するほか、予約日を2日に分けて、1日目は地元団体とするなどの御意見をいただいております。 この件に関連しまして議長からのアドバイスもいただき、旧蕪城小学校体育館も見てまいりました。